「サステナブルファッション」という言葉を耳にしたことがありますか?
昨今はSDGsに対する意識が高まり、テレビや雑誌などで環境にまつわるトピックスが多く取り上げられるようになりました。そんな中、ファッション業界では「サステナブルファッション」という新たな考えが注目を集めています。
「サステナブルファッション」ってなに?
「サステナブルファッション」とは、具体的にどのような意味があるのでしょうか?環境省は、サステナブルファッションについて次のような考え方を示しています。
「衣服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指し、生態系を含む地球環境や関わる人・社会に配慮した取り組みのことを言います。」(引用元:環境省「SUSTAINABLE FASHION これからのファッションを持続可能に」)
つまり、「地球環境や関わる人・社会に配慮した、衣服における取り組み」がサステナブルファッションといえます。
なぜ「サステナブルファッション」が注目されるようになったの?
サステナブルファッションが注目されている背景には、「環境」と「社会」にまつわるそれぞれの課題があります。
まず環境面では「服1着の製造で生じる環境負荷」が問題視されており、CO₂排出量は500mlペットボトル約255本分(約25.5kg)、水の消費量は浴槽約11杯分の水(約2.300リットル)に値するといわれているんです。(出典:環境省「SUSTAINABLE FASHION これからのファッションを持続可能に」)
さらに社会面では、服の生産現場における労働環境や条件の悪さが指摘されているのをご存知でしょうか。
近年のトレンドの移り変わりは非常に早く、低価格でありながら流行をおさえた服が購入できる「ファストファッション」は多くの人々に支持されています。 その一方で、生産現場で働く人々は劣悪な労働条件を求められることもあり、健康被害・事故の発生など、一部では労働者の人権が守られていない状況が生まれてしまっています。
こうした課題を解決する手立ての1つとして、「サステナブルファッション」が注目され始めました。
さいごに
流行の移り変わりの加速は、手放す洋服の増加にも繋がります。着なくなった服はゴミとして捨てるのではなく、リサイクルやリユースなど「環境に良い方法」で手放してみませんか?
“ちょっといい”ことを習慣にする衣類回収サービス「するーぷ」は、神戸市内の複数の場所にて開催中です(※詳しくは、ホームページトップの「するーぷできる場所」からご確認ください)。衣類を回収ボックスに持ち込んだあとは、その重さに応じたポイントが付与され、クーポンや寄付と交換することができます。不要になった洋服を”ちょっといい”方法で手放してみませんか?
このコラムは、サステナビリティ ハブ編集部の協力のもと作成しております。「サステナビリティ ハブ」では、SDGsにまつわる基礎知識から、プロフェッショナルなコンテンツまで幅広く発信しています。ぜひご覧ください。